MOROCCO MARCHE
- CATEGORY: book cover (本と言葉)
「モロッコマルシェ」〜魅惑の国モロッコの楽しいこといっぱい 衣食住音美の祭典〜
横浜港にある“象の鼻テラス”で開催のイベント「モロッコマルシェ」に、お友達が出店するというので遊びに行ってみました。
海外にあまり詳しくない私は、会場に着くなり質問です。
「モロッコってなに?」
「え?! モロッコは国!」
「へぇー!」
(;・∀・)

ということで、ちょっと地理のお勉強。
備忘録です。
モロッコ王国
正式名称:アル・マムラカ・トウル・マグリビーヤ(西の王)
面積:44.6万㎢(日本の約1.2倍 西サハラを除く)
首都:ラバト
主要都市:カサブランカ、タンジェ、メクネス、フェス、マラケシュ
人種・民族:アラブ人、ベルベル人
言語:アラビア語、ベルベル語、フランス語
宗教:イスラーム教(スンナ派)
政治:立憲君主制
歴史:ギリシャ、フェニキア、ローマ、ゲルマン(ヴァンダル族)、ビザンツなどの侵入・征服が現在のモロッコを形作った。1912年からフランス・スペインの植民地支配下(保護領)に置かれ、1956年独立
産業:農業(小麦・大麦・果実・オリーブ)、水産業、鉱業(リン鉱石)、工業(繊維・皮革・食品加工)
通貨:ディルハム(DH)
(「モロッコを知るための65章」より)

アフリカ大陸の最北西部、スペインのすぐ南にあり、緯度は日本とあまり変わらず四季がある。
地中海に面する北部は温暖な地中海性気候。
4000m級の山があるアトラス山脈には十分な降雨と積雪もある。
南部一帯は砂漠性気候。

そして、観光国モロッコ
マラケシュの広場の大道芸人
世界遺産フェスの迷路
サハラの大砂漠
クスクス料理とミントティ
ヘンナや泥を使った美容法

モロッコ地方は歴史的にマグリブ・アクサーと呼ばれていました。
マグリブとは「西」、アクサーとは「最果ての」という意味です。
そこは、日いづる国日本からは、とても遠い国ですが、魅惑の国。
さぁ、あの船に乗って、いざマグリブ・アクサーへ!
て、行けたらいいね
- 関連記事
-
-
平成 祈りの旅 2018/12/23
-
アッサラーム・アライクム 2018/12/15
-
MOROCCO MARCHE 2018/12/14
-
異国へ 2018/12/13
-
本の病院② 2018/12/05
-